2020年1月以降の山行のうち、写真投稿のあった山行を紹介します。
        山行名をクリックしてみて下さい。
        

期  日    山 行 名  参加者 
2020年    
1月  12日  日     ランチウォーキング ”掬水亭” 3名 

2月
  
6日  木     昭和記念公園・花散歩 ⑦ 15名 
7日     阿智セブンサミット① 富士見台高原  6名
11日  火     横須賀・観音崎ウォーク 9名 
13日  木     スキー 志賀高原 15名 
19日  木     三井別邸~拝島観音 9名 
 3月 24日  火     山手線西側公園ウォーク 7名 
 7月 2日  木     南沢あじさい山ウォーク 2名 
 11月   1日   土    天空の里~秩父華厳の滝ウォーク 8名 
7日  土     群馬県の山と温泉① 子持山 8名 
28日  土     奥武蔵 顔振峠~ユガテ  5名 
 2022年    
 9月 26日   月   雀川砂防ダム公園 4名 
 10月 13日   木   沼田街道~燧裏林道~御池古道 9名 
 11月 1日   月   くぬぎ七曲り~多武峯神社~西川原 4名 
12月   10日   土   創立40周年記念 「忘年山行」  
16日  金   瀬戸岡古墳群~二宮神社  3名 
2023年     
 1月 28日   土  山と温泉⑨ 倉見山  5名 
 3月 6日  月    山梨 御坂山塊 紅葉台~足和田山 6名 
 4月 1日  土    くぬぎ七曲り・交流館ウォーキング 4名 
  8日  土   行事山行/新緑山行/狭山丘陵八国山緑地  16+15+7名
  23日  日   飯能低山めぐり 虎秀山~鷹ノ巣山 10名 
5月  12日  金   三つドッケ(天目山)  5名 
6月  26日~27日  月~火   男体山 5名 
7月  7日  金   谷川岳  6名 
 8月 4日~5日  金~土   岩手山  4名 
 10月 21日  土    行事山行/集中山行 高麗から巾着田を歩く 16+16+11名 
  23日~24日  月~火    日光/社山&太郎山 6名 
 11月 10日  金    妙法ヶ岳~霧藻ヶ峰 8名 
14日~15日  火~水    中山道を歩く 落合宿~馬籠宿~妻籠宿&奈良井宿  6名
19日  日    横瀬里山まるマルシェを楽しむウォーキング 13名 
  23日  木    山と温泉⑫十二ヶ岳~小野子山 4名 
 12月 6日  水   鎌倉アルプス  12名 
9日  土   忘年山行   30名 
  17日  日   飯能低山めぐり  283m峰~物見山~日和田山  23名
  19日  火    八ヶ岳 北横岳 4名 
2024年     
 1月 3日  水   初詣山行  高山不動~顔振峠 19名 
  26日  金   雨池山行           4名 
 2月 7日~8日  水~木   八ヶ岳 硫黄岳  5名 
  18日    飯能低山めぐり 柏木山~龍崖山 22名
 3月 30日    山と温泉⑭ 棚山  7名
4月 11日  木   市道山~今熊山  5名 
  20日  土   行事山行 新緑山行 ユガテ  15+18名 



山行報告 (第495号)

ゆる山歩き㉙
赤城 荒山高原

期日 :6月6日(火)

天候 :曇り時々晴れ

レベル:初級向★

参加者:18名

コースタイム

所沢駅7:00=所沢IC=前橋IC=姫百合駐車場9:40/9:55―赤城の森―姫百合駐車場・荒山高原登山口10:30―ふれあい十字路10:50―荒山風穴11:10―荒山高原

11:25/11:50―荒山13:10/13:15―ひさし岩13:35―南尾根東屋13:50―棚上十字路14:30/14:40―荒山高原14:55―姫百合駐車場15:40/15:55=前橋IC=入間IC=武蔵

藤沢駅18:15(解散)  

 梅雨前の曇り空、山登りにはちょうどよい気温です。駐車場から荒山登山入口がわかりずらいが、道添いにいろいろな植物の名前の「カタカナ」「漢字」名札があ

り、朝ドラ(らんまん)植物の勉強みたいでした。早目の昼食を荒山高原ですまし、山頂を目指す。ツツジが多く咲いていました。遠く街並みを見ながら一周して元

の荒山高原にもどりました。今回時間がなく鍋割山はカットして下山しました。


上越の山 飯士山・守門岳     

期日 :6月17日(土)~18日(日)

天候 :晴

レベル:やや健脚★★

参加者:5名

コースタイム

 所沢6:00=三芳IC=小出IC8:30=大白川登山口9:30/9:43―小烏帽子12:00―守門岳13:20/13:50―小烏帽子14:50―登山口16:4317:00=湯沢マンション18:30(泊

)7:00=五十嵐登山口7:30/7:43―飯士山 9:50/10:20―登山口12:00=湯沢マンション13:00/14:30=湯沢IC=三芳IC=所沢18:00(解散)

 二日目の天気予報が強風とあるので、先に守門岳に登る事にする。いきなりの急登で汗が噴き出る。心配した雪渓は三ヶ所、アイゼン付けずに済んだ。雪をほじく

って口に入れた。冷たくて生き返る。山頂には立派な標柱あり数組の登山者が展望を楽しんでいた。同じルートを戻るがこんなに登ったかと思うほど急で長かった。

二日目は登山口を変更して短縮コースのはずなのだが、またまた急登、ロープが有難い。越後の山は何処も手強い。楽しい二日間でした。

五日市十里木ウォーク 

期日 :6月19日(月)

天候 :曇り

レベル:ウオーキング

参加者:5名

コースタイム

所沢8:50=武蔵五日市9:45―光厳寺11:55―十里木バス停13:25(解散)

 秋川沿いに歩いて橋を六つ渡る。光厳寺門前であじさいに囲まれ昼食。鮎釣り師が多い。

あじさい図鑑を見ると亜種栽培品種を含め五千種以上あるようだ。十里木で入浴組とバス帰宅組に別れる。

高清水自然公園&駒止湿原 

期日 :6月23日(金)

天候 :曇り後一時雨

レベル:初級向★

参加者:19名 

コースタイム

所沢6:00=所沢IC=西那須野塩原IC=高清水自然公園散策(天空のヒメサユリ)10:50/11:50=道の駅「きらら」12:05/12:40=駒止湿原散策13:1514:45=西那須

野塩原IC=入間IC=武蔵藤沢駅19:15

 梅雨の合間、計画通りの出発。西那須野IC南会津到着頃には、青空が見える程の好天。

高清水高原までは、渓流の水は爽やかに、山は杉林が多く、豊かに緑濃くしっとり潤っていた。群生するひめさゆりは、緑の木々に囲まれた擂鉢状の斜面の草原に、

薄紅色に可憐に揺れ、乙女心をくすぐる!美しすぎる!感動の声、スマホで写す人、堪能!

駒止湿原は三谷地からなる、と説明書にあったが、温暖の影響か、茶色に変色した羊歯が気になったが、花の種類は多く、小さいけれど、色濃く、美しく、珍しい。

ゆっくりの歩みはうれしい!…湿原散策の終り頃、少し傘が必要となったが、この時季、ベストだ。Ⅼの、天気判断、最高!いつも感謝!全員笑顔で…帰途。又ね~。

国師ヶ岳~北奥千丈岳

期日 :6月24日(土)

天候 :曇り

レベル:初級向★

参加者:9名

コースタイム

 八王子JCTの手前から渋滞し、中央道に合流しても渋滞が続いたため、大弛峠に着いたのは十時三十分だった。当然駐車場は満車のため少しの空スペースや長野

県側の林道路肩に車を止め歩き出した。登山口から急な木の階段が前国師の手前迄続く。前国師からすぐに国師ヶ岳に着くが、曇りのため眺望は良くない。国師から

北奥千丈岳へはすぐだ。

北奥千丈岳は奥秩父の最高点だ。ここで少し休憩し、夢の庭園を通り、大弛峠へ着いた。

日和田山~宿谷の滝

期日 :6月24日(土)

天候 :晴のち曇り

レベル:一般向★

参加者:5名

コースタイム

高麗駅9:10―男坂―日和田山10:30―物見山―ヤセオネ峠―宿谷の滝12:1012:50―駒高陸橋13:50―高麗駅15:00

 梅雨の季節ですが、今日は絶好のエコー日和となりました。宿谷の滝は期待通り水量が豊富、健康寿命をのばす山歩きをそれぞれ楽しみました。

 

男体山     

期日 :6月26日(月)~27日(火)

天候 :曇り一時雨

レベル:一般向強★★

参加者:6名

コースタイム

所所沢7:00=所沢IC=宇都宮IC=日光東照宮駐車場9:30―二社一寺見物(輪王寺~東照宮~二荒山神社)12:30―駐車場12:35=西参道12:4513:30=すぎもと館

14:00―華厳の滝14:10/14:50―すぎもと館(泊)15:00//6:10=志津乗越6:35―志津小屋6:43―五合目7:55―八合目9:00―男体山・太郎山神社・奥宮 9:4510:40―八合

目11:20―五合目12:30―二荒山神社中宮祠/一合目13:40/13:55―中宮祠駐車場14:00/14:10=宇都宮IC=所沢IC=所沢駅17:40

 一日目は移動と日光見物。所沢から約二時間半で日光へ到着。梅雨とはいえ沢山の観光客が訪れていた。私は栃木出身で日光は小学五年の修学旅行地でした。今日

も沢山の小学生の団体に混じり世界遺跡を廻った。

 輪王寺では今公開中の「家康座像」を見、東照宮では改めて荘厳さと色鮮やかな彫刻群の超絶技巧に感嘆し、二荒山神社では七福神パワースポット巡りを楽しみま

した。

 見物後中禅寺湖畔近くの山の宿「すぎもと館」へ。宿から五分の華厳の滝は、変わらず怒涛の水を落としていた。

 翌日の天気を祈って仲間と乾杯し就寝。

二日目 男体山(二荒山)曇り一時小雨

宿の朝は目の前に男体山、棚の上にはサルがいた。宿の車で一気に志津乗越まで送迎してもらい、マイカー乗り入れ禁止の所より約一時間半の短縮である。二荒山神

社志津宮で登山の安全をお願いしいざ出発する。朝露で濡れた笹やぶを行くと右側がガレ場に出る。そこをぬけると樹林帯になる。本ルートが所々深く抉られ脇道が

できていて、迷い道に注意である。六合目からは、左側が深くくずれ落ちた所を過ぎるとイワカガミの群落が広がっていた。七合目からは小雨も降り始めていたが、

太郎山・女峰山・大真名子・小真名子の日光連山が眺望でき、雲海に浮かぶ山々に見とれる。山頂の奥宮からは中禅寺湖が見渡せた。下山はガレ場をなんとかやり過

ごすと、大きな岩の急坂がこれでもかと続き、下山の片道ですむことに感謝しつつ四合目にたどり着く。15分程車道を行き三合目へ、残り30分で無事二荒山神社中宮

祠に着く。登山届を兼ねた千円のお守りをもらい本日は終了。

 

棒の峰~永栗の峰 

期日 :7月3日(月)

天候 :晴

レベル:やや健脚向★

参加者:5名

コースタイム

飯能駅発バス7:54=河又下車8:409:00―白谷沢登山口9:25―岩茸石10:50―権次入峠11:2011:30棒の峰11:4512:20―黒山13:30―名坂峠15:00―岩茸石山15:15―高水山

15:40―榎峠17:00―軍畑駅17:20

 朝から雷予報が出ている。大丈夫かなぁと一抹の不安を抱えて白谷沢に入る。沢の流れと緑のトンネル、なんと涼しいのだろう。夏は沢歩きに限る。お薦めですヨ

。沢を離れてからの登山道もみどりのトンネルは続く、青空の広がる棒の峰は、あたりの樹々が大きくなり残念な展望になっていた。途中〔小沢峠〕の標識を目にし

ながらも道間違い‼30分のロスタイムを生じてしまった。気を取り直し岩茸石山に向かう。下りではあるが、小さなアップダウンを繰り返す。なかなかハードな関東ふ

れあいの道である。高水山から永栗の峰コースに入り、木の根が蔓延る急な下りを経て榎峠に着地。

 良く歩いたなあ!これで夏山はOKかな?

keikaku-499.pdf へのリンク




    

     
    
inserted by FC2 system